すいーとメモリ
名曲タイトルつながりでもう一件。
DOS/Vに比べてMacはシステムチェック関連のユーティリティが少ないのが現状です。とくにメモリのチェックが甘いと、メモリ自体の不良に気づかないまま、エラービットが原因でシステムの不安定に悩まされたりします。
旧来のMacOS、とくに漢字Talkを経験されている人は、
こんな奴らに出会って、冷や汗をかいた人も多いと思います。
DOS/Vでメモリを増設した際は、FDやCDのMemtest86+をよく利用しますが、CDならIntel Macで起動するのでは、というまったく短絡的な思いつきでやってみました。
結論から言うと起動します。ただし、テスト自体は必ずエラーを検出したことになってしまうので、これでは役に立ちません。そこで検索してみたところ、海外にIntel Mac用のパッチを作成された方がいらっしゃいました。抑圧されたマイノリティであるMacユーザーのパワーはすごいですねえ。
とくに転載禁止ではないようなので、パッチ適用済みのISOを置いておきます。
「memtest-intelmac-2.iso.gz」をダウンロード
ダウンロードして解凍したら、ディスクユーティリティの「ディスクの作成」でCDに焼いてください。
MacBookでの起動画面です。当然ですが、Mac miniやiMacでも利用できます。(実験済み)
テストを終わらせたいときは"esc"を押しても終了できないので、電源ボタンの長押しで強制終了してください。
TigerやLeopardが不安定だと感じている方は試してみてはいかがでしょうか。メモリの不良が見つかるかもしれません。交換になってもDDR2のメモリは安いですから。
| 固定リンク
「MacBook」カテゴリの記事
「メモリ」カテゴリの記事
- ファースト・コンタクト(2012.06.17)
- 飴と鞭(2011.03.23)
- 資源を大切にね(2009.04.15)
- すいーとメモリ(2009.03.02)
コメント